ものがたり(旧)

atsushieno.hatenablog.com に続く

2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

mod_monoでUTF-8な非aspxページが処理できない件

Marekがまた嫌なコードを見つけてしまった。http://svn.myrealbox.com/viewcvs/trunk/xsp/src/Mono.WebServer/MonoWorkerRequest.cs?rev=63815&view=auto protected virtual Encoding Encoding { get { if (encoding == null) encoding = Encoding.GetEncodi…

第4回Mono meeting in Tokyoは無事終了しました

参加者の皆様ありがとうございました。今回はまたすごい顔ぶれで、事前に知っていた僕はもうビクビクしていたわけですが(w 雑談を聞いていても、実りのあるミーティングになっていたのではないかと思います。しばらくはこのエントリで追々アップデートしてい…

Scheduled: 4th Mono Meeting in Tokyo 11/29

ボストンでの本家Mono Meetingが終わり、Mono 1.2がリリースされたということで、ごく自然な流れでこちらのローカル版Mono Meetingの開催が決定しました。*14回目になりますが、それぞれの回に繋がりはありません。初めての方でもお気軽にどうぞ。申し込みは…

Hula project終了

Novellが開発していたオープンソースのWebカレンダープロジェクトが開発終了しました。slashdotによると http://linux.slashdot.org/linux/06/11/28/1958210.shtml これもMicrosoft/Novell提携の悪影響だそうです。Novell逝って良し!!…で、僕もNovell叩きに…

bugzilla Web service C# proxy

bugzilla 3.0ではXML-RPCでのやり取りがサポートされているので、これをC#で叩こうというもの。へ〜。って、text/plainだと結局text/xmlとの間で変換しないといけないんじゃ…

最近System.Web.Servicesなんてものを仕事でいじっているので、"do no evil"を通してきた僕のキャリアはボロボロなわけですが*1、おかげでWS-Iとか眺めさせられたりとかしているわけです。もともと頭脳労働に向いている質ではないのですが、いくら何でも、も…

MoMA

現代美術館ではなくて、"Mono Migration Analyzer"らしい。↑のページを見ればすぐ、何をやってくれるものか分かると思う。作者はwinforms contributorなので(?)、アプリケーションもwinformsで作られている。

session end

Moglenとのやり取りは、「GPLv3に関するコメントは策定プロセスの方で」という向こう側の宣言によって終わった。実のところ僕も連休が終わりかけだったので、延々と議論する余裕は無かったのでちょうど良い。現行GPLv3に加えてNovell排斥条項を追加する理由…

http://opentechpress.jp/~mhatta/journal/424重要。まずは読むべし。八田さんの主張を理解した上で、以下を読んでもらいたい。「保険」については、たまたま僕もMoglenからの返答に含まれていたGPLv3「Novell排斥条項」案を見て、オープンソース保険の類は…

現在の著作権法で非親告罪化が不可能である理由

http://00089025.blog8.fc2.com/blog-date-20061124.html「非親告罪化」と言うと筆者はこのところ沈黙しっぱなしの真紀奈女史がしきりに喧伝してたのを思い出す。何か勘違いしているのではないだろうか。あるいは、古い議論に基づいているのではなかろうか。…

何かMS/Novellの話ばかりで殺伐としてしまったので、たまには明るい話題を。…と思っていたが、Moglenから回答が届いた。Perensとはくらべものにならないくらい論理の通ったものが。明らかにひとつ法律論レベルでの前提の違いがあるので、少なくとももう1往復…

軒先を貸したら母屋を…とか言ってる奴

これはOS/2なんかとは全然違う話だろう。GNU/LinuxはNovellだけのものではない。GNU/Linuxの全てをMicrosoftが乗っ取ることなんて出来るわけないだろうに。ということで、僕の中では↑みたいな主張はFUDでしかない。*1 *1:少なくともUncertainty and Doubtだ

IBM sees Novell/MS deal benefiting Linux

http://www.linux-watch.com/news/NS4468266798.html当然、多くの特許協力関係を有しているIBMとしては、このMS/Novell提携話を非難するわけにはいかないだろう。いずれにせよ、これでとりあえず「まだF/OSS界にはIBMという味方がいる」と騒いでいた連中は路…

Mono 1.2.1

1.2がリリースされたばかりですが、締切の近いOpenSUSE 10.2に含めるために、1.2のblocker bugsの修正を加えて出たものです。リリースノートの翻訳はまだです。29日以前には出せないと思います。

reaction

Linuxが特許に抵触しているというのは残念ながらFUDではない、USAはあほらしい特許をたくさん認めているんだ(pubpat.orgを見たまえ)。我々の戦略が拙いんじゃないかというコメントには感謝する。我々は時間をかけてソフトウェア特許と戦わねばならんのだ……

action

これは危険な兆候なんじゃねえか、みたいなメールを書いて送ってみたが、Ccだったこともあってか、Perensからはこの点について意味のある反応は無かった。彼の眼中にはRMSとFSFがどう動くかしか無いようだ。あと、NovellとMicrosoftの提携はFUDを助長してい…

バカだ、釣られすぎだ

http://techp.org/petition/show/これこそMicrosoftの罠じゃねえのか。「NovellはLinuxによるソフトウェア特許権の侵害を勝手に認めやがった、Microsoftの走狗だ」とかいって騒いでた連中が、いつの間にか「Linuxが特許権を侵害しているのは事実なのに、何で…

FSFに期待すること

とりあえずMoglenをはじめとするFSFサイドが、本当に筋道の通った前提に基づく正しい議論を望んでいるのであれば、間違った情報に基づいてNovell bashingをしている連中に対して、冷静に正しい情報に基づいて適切な意見を述べるべし、とコミュニティに呼びか…

つうかおかしいだろ

何で29日の準備に当てていたはずの時間がこっちに消えてんだよ。全然関係ないんだけど、本件を見ていると沈黙の艦隊を思い出すんだよねえ。まるで竹上日本に居るような気分である。*1 *1:「オープンソース保険を作れば良いんだ!」とか言ったところで既にある…

http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=06/11/21/0133257&from=rssここに来て初めて僕の予想を超える展開が見られた。僕はNovellがEben Moglenに対して全てを開示することは無い(出来ない)だろう、と考えていた*1。Novellは期待以上にオープ…

GJ Ron, and "Microsoft"

http://www.novell.com/linux/microsoft/community_open_letter.html真面目な話、あと数日待っても何も出さなかったら、Ronに直訴しようかと思っていた(書いたこと無いけどw)。Ronald Hovsepianのプレスリリースには、当のMicrosoft自身も支持を表明してい…

その1だけ書いてpost-1.2 updatesについて書いていなかった。 Mono.Xna taoの一部として、XNAのMono実装を作っちゃおう、と言って動いてる人々がいるらしい。クレイジー、かもしれない。XNAにはあまり興味が無いので、全くチェックしていないし、実のところ…

heap-shot GUI

Mono 1.2が出たばかりだけど、その後いろんなアップデートが出ている。まずheap-shotから。新しいメモリプロファイラツール。Monoは--profileオプションで、自分用のカスタムプロファイラを使ってプロファイリングできるのだけど、その応用のひとつと言える…

みんなスルーカが足りない

Ballmerが新しく油を注いで騒ぎになっているようだけど、蟇蛙が足を引っ張ってることは既にid:atsushieno:20061105で書いたとおりだ。そして、MicrosoftがNovellに特許権侵害で提訴されることなく他のGPLコンポーネントディストリビュータを特許権侵害で提訴…

Firefox Developers Conference 2006

http://www.mozilla-japan.org/events/2006/fxdevcon/ぉぉ、vladが日本にやって来るのか。びっくり。とりあえず少なくともそこだけは聞いてみたい。ということで遊びに行きます。

Mono 1.2 リリースノート (Japanese)

1.2のリリースノートの翻訳をようやく始めたのだけど(!!)、なげーよコレ。今日明日中には何とかしたいと思っているので、もうちょっとだけお待ち下され。→できました。さて、次は29日のagendaかな。とはいえそろそろ通常業務(?)しないと、今年中にSys.XmlとS…

防衛戦線の分断?

http://opentechpress.jp/enterprise/06/11/14/123254.shtmlへー。非営利オープンソースハッカーは、余所の免責ひとつでソフトウェア特許防衛の手を弛めるんだ。そりゃ大変ですな。分断を「演出」することで利益が得られるのは誰だろう。

zero sum mindset

昨日のエントリで、MS/Novell提携は既存のLinux市場にはほとんど影響しない、単に新しい市場を開拓しただけのことだ、という趣旨のことを書いたのだけど、全く同じ事をMiguelがGPL-ed Java(とMonoの関係、これは半分おまけだ)について書いている。これが、…

告知の予告

次は29日かな。まとまったらこちらに告知します。

SUSE以外への影響は良くも悪くも無いのれす

ものすごく分かりやすくまとまっているのでおすすめ http://opentechpress.jp/~mhatta/journal/413いやホントに分かりやすいから。これが理解できなかったら、多分この問題をまともに論じることは出来ないと思う。で、コレを読むと釈然としないと思うので(w …