ものがたり(旧)

atsushieno.hatenablog.com に続く

2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

みゃうシンポジウムやりますよ

5/1にやるという話はそこはかとなく出ていましたが、ギリギリになっての正式な告知です。http://miau.jp/1209319200.phtml先週はいろいろな動きがあったせいでプログラムもひっちゃかめっちゃかになってもう大混乱ですよ。全くもう。

まだ続く検閲(事前抑制)議論

id:bewaad:20080425:p1むむむ、一番最初のMIAUプレスリリースについての話については、検閲と事前抑制の話をごちゃごちゃにされている件と誤読しました。これはちゃんと読まなかった僕がむしろ読みたいように読んでいた(から切り貼りもヘンテコなことになっ…

もし有害情報規制の話が「本当に」総務部会案でまとまりつつあるなら、それは以前から行われていた審議会の流れに沿った比較的無難な自主規制ベースのものなのだから、そんなに大騒ぎするほどのことでもないだろうと思う。もちろんそれ以前は、高市案に対し…

id:bewaad:20080419:p1何かまた反論が来ていますが、既に書いたことを切り貼りするだけで十分です。 MIAUの見解に示される「検閲」は、もちろんより概念的な表現であり、id:atsushieno:20080407 で芦部「憲法学」から引用した通り、米国判例で言えば「検閲」…

児童ポルノ単純所持規制は「意に反する」ものに限定すべき

表題の件について僕の考えをまとめておきたい。だいぶ前に書きためたまま発酵させていた。先日、米国でFBI捜査官がおとり捜査で児童ポルノを閲覧させて、そのサムネイル画像がローカルディスク内に見つかったことをもって、児童ポルノ単純所持の容疑で逮捕さ…

法令違憲にこだわりすぎでは

http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20080418/p1これは、法令違憲でなければあらゆる条文について違憲のおそれを表明することは出来ないと考えている、ということかしら。適用違憲になるケースが少なくないおそれの大きい条文に対する懸念を「憲法に違反すると考…

あまり関係ないような

小倉氏の議論は別に間違っているわけではないのだけど、「はあ、そうすね」くらいの無関係な話だなと思う。僕がid:atsushieno:20080417:p3で書いた「実効性が無い」の意味は、もちろん文字通りの主張をしているのではなくて、規制賛成派が児童ポルノの現物を…

フィルタリングに関する「法案としての」対案

高市案に多くの問題点があることは確かだが、何かしらの立法で実効的かつ問題のないフィルタリングを実現するために積極的に立法すべきであるという立場は、なおあり得ると思う。というより、僕自身はどちらかと言えばそのような立場であるから、法律化され…

フィルタリングが無意味だという事例を集合知で拾えないものか

何かできることはあるかなあ、というのは、MIAU協力会員もSNSでくすぶっている。 http://blogmag.ascii.jp/kodera/2008/04/16231604.htmlで、そんな中、15日にひさしぶりにThinkCのシンポジウムに参加してきた。記事がよくまとまっているのでいらない気もす…

Moonlight switched to Silverlight 2.0 mode

JBが別ブランチで作っていたSL 2.0対応の変更がtrunkにマージされた。SL 2.0ではagclr.dllがSystem.Windows.dllになって、System.Silverlight.dllがSystem.Windows.Browser.dllになったので、良い機会だということでagmono.dllもMono.Moonlight.dllに変更さ…

「MIAUの言う『検閲』は誤り」は誤り

http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20080417/p1なるほど「検閲であるなんて主張は有り得ないと思っていた」ですか。この辺の意見が「"rm -rf /"は正しく動作する。だから何?」と皮肉られる理由が何となく分かります。MIAUの見解に示される「検閲」は、もちろんよ…

誹謗中傷合戦イクナイ

http://www.xmlmaster.org/murata/xmlblog/xb080413.htmlマサチューセッツ州でODFの採用に積極的だったPeter QuinnがBoston Globeから誹謗中傷を受けた事件を思い出させますなあ。どっちもよくないよね。

自殺情報と自殺の増加に相関関係は無い

ほうほう。 http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=08/04/12/2223220といっても、「自殺を支持するもの」の定義は判然としない。というわけでランキング1位のサイトをまず眺めてみた。 ==LEGAL This file is provided for the purposes of amusement, and th…

ネット上の「犯罪」を評価する規範は…

id:ysmatsud:20080412がおもしろかったので。コメントで書こうかと思ったけど長くなりそうだったのでここで。案の定長くなっちゃった。リアルで行われたら重大な犯罪をネット上で行われても、その被害の本質はリアルと変わらないケースはある。そういう行為…

民主的統制が及んでいれば検閲は認められる…わけないじゃん

もしかして、bewaad氏は民主的統制が及んでいれば検閲をしてもおっけーとか思っているんじゃね?http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20080410 こと法案解釈に関連する「疑問点」については、前回エントリで紹介させていただいた大屋先生のエントリの切り貼りで回答…

日本人Summer of Code参加者が少ない理由は

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/13/017/index.htmlこれは確か自分で思ったことではなくどこかで見た話だと思うのだけど、日本の学生さんの夏休みの期間と、欧米の夏休みの期間の違いも大きいのではないかと思う。GSoCで開発に充てられる時間は6月…

実定法であるかどうかは、あまり重要な問題ではない

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/11cc20ae9653982ebaf7269dca748589個人的には「知る権利」を最大の理由として議論するのは手堅い戦術ではないとは思うけど、主張する必要はあると思うし(特に今回の声明の粒度であればこれで十分)、逆に「知る権利」と…

なんかpreedit callbackをどうするかでけっこうハマっている*1ので、こっちはおろそかもいいところなんだけど。 *1:monoではまだ出来ていないけど、WindowsはComboBoxのDropDownListでキー入力からitemにジャンプすることができて、IMEが有効な時にはoff-the…

XIMとnative interopにハマるの巻

最近仕方なくWindows Formsの日本語入力まわりの実装をやっている。今までと全然違う領域だ。マルチバイト入力なんてうちの仲間は誰もやっていないので*1、結局一番近いところにいるのが僕ということになってしまった。で、Windows FormsのXplatUIX11はX11ベ…

Unicode 5.1

http://www.unicode.org/versions/Unicode5.1.0/これで麻雀とドミノがテキストベースで作られることになるわけですね! Mahjong Tile Symbols: U+1F000―U+1F02F Mahjong tile symbols encode a set of tiles used to play the popular Chinese game of Mahjo…

そろそろ情報ブックオフについて一言いっとくか

本日付で入社しました、じゃなくて…情報ブックオフという、ブックオフそっくりのサイトがある。 http://johobookoff.com/これがどういうサイトなのか知りたければぐぐるべし http://www.google.com/search?q=johobookoff.comで、ここに「著作権につきまして…

雑考

この法案で利益を得るのは誰だろうか。どうも見た感じでは、フィルタリング業者であるように思われる。フィルタリング内容を指定する委員会(「図書館戦争」に近い検閲であることから「メディア良化委員会」とも皮肉られている)は5人で構成されるというモデ…

有害情報規制法案の検閲該当性と立法者の遵法意識について

MIAUの面々も最近話題にしている「青少年の健全な育成のためのインターネットによる青少年有害情報の閲覧の防止等に関する法律案」(なげーよ)について。何の話?と思った人はこの辺を参照: 日本の子供たちからインターネットが消える日 ネット規制を競う自…

アナウンスは id:atsushieno:20080316 でもうやってありますw>id:akiramei:20080403あと、知財本部がやっていたパブリックコメントにMIAUも出しました。書いた話のどれについても、知財本部が動いている気はしないんだけど…そしてそっちに気を取られて、自…

Marriage for the Internet Active Users 「見合う.jp」 launched

ネットワークの出会いには価値がある。 ネットワークの出会いは古い制度に縛られている。 ネットワークの出会いを主張し擁護する組織的主体がない。 だから作ることにした。 それが「見合う.jp」だ。というわけで、今日、私たちは新しいインターネット出会い…