ものがたり(旧)

atsushieno.hatenablog.com に続く

MIAU launched

http://miau.jp/

これまで、日本にはインターネットユーザーの利益を政治的に*1代弁する組織がありませんでした。これはよく考えてみると不思議なことです。日本にはホームユーザーだけで3000万人、ケータイで1000万人以上のインターネットユーザーがいるわけで、その規模はその辺の著作権団体よりはるかに大きいはずです。しかし…

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/12/news014.html

結局「小委員会になぜ権利者ばかり呼んでいるんだ」という話になっていくわけですが、呼ぶ側の文化庁からしてみたら「じゃあ、ユーザーの代表はどこにいるんだ?」という話になるわけです。ネットユーザーの意見を聞くためにブログをチェックするにしても、世の中にあるすべてのブログをチェックできるわけじゃないですし、聞くに聞けないというのが今の状況なんでしょう。

…という状況でした。

で、無いなら作ってしまえ、ということで、津田さんと小寺さん*2、白田総統とロージナ茶会といった面々で相談して、新しく出来た組織がこの「インターネット先進ユーザーの会」(Movements for the Internet Active Users, MIAU)です。*3

詳しくは、miauサイトの設立趣旨のページを見て下さい。

MIAUの当面の活動目的は、最近文化庁から発表された「ダウンロード違法化」問題やコピーワンス・「ダビング10」問題、著作権保護期間延長問題といった、権利団体の声がアンバランスに強く主張される分野において、バランスを取り戻すべく、ネットユーザーの皆さんの声をもっと反映できるようにしようというものです*4。もしうまく軌道に乗れば、組織としての影響力をもとに、いずれは文化審議会などへの政治参加も可能になるかもしれません*5

詳しくは、miauサイトの組織概要のページを見て下さい。

明日(18日)の午前中に設立発表会が行われますので、興味のある方は是非お申し込み下さい(平日ですが…)。

MIAUの活動方針に賛同していただける方、興味を持たれた方、ぜひブログ等で賛意を表明してください。さらに活動に協力してもいいという方は、そのうち協力受け入れ体勢を確定してMIAUサイトに載せることになると思いますので、チェックしていて下さい。

どうぞよろしくお願いします。

*1:と書いておいた方が良いでしょうね。ハッカーやソフトウェア技術者の立場では、CPSR JapanとかLSEなどがあります。

*2:CONTENT'S FUTUREインタビュアーのお2人ですね

*3:非公式に"Make the Internet As our Utopia" = MIAU, 「インターネットを楽しくする会」とも呼ばれていたのですが、公式には無難な名前におさまりました

*4:その具体的な成果は近いうちに出てくる予定です

*5:津田さんは音楽/ITジャーナリストの位置付けで既に参加していますが