ものがたり(旧)

atsushieno.hatenablog.com に続く

2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

DB4Objectsユーザーミーティング in ジャパン

で、全く関係ないんですが、月曜日は id:db4o:20060315 に参加してきます。ていうか、いつの間にそんなビジネスが成立していたんだー(正解:半年以上前です)(DB4Objectsは最初からMonoをターゲットに含めているオブジェクトデータベースエンジンで、RPMパ…

Announce: Mono meeting in Tokyo 4/13

昨日POP辞書のAlexと相談して正式に(?)決まりました。以下の予定でMono meeting in Tokyoを行います。重要: おかげさまで、何と定員いっぱいになってしまいました。ということで、すみませんがここで締切とさせていただきます。重要: 会場のホームページには…

gmcsってば不安定です

YaneSDK1.0キター…ということで、trunkのmonoを使って早速ビルドしてみることに。 atsushi@cfw2 /usr/local/src/yanesdk $ ls */*.cs */*/*.cs | grep -v sample > YaneSDK.dll.sourcesatsushi@cfw2 /usr/local/src/yanesdk $ gmcs -t:library -out:Yanesdl.dll…

そんなことより

僕はmidiomの存在を知って感動している。まだほとんど使っていないのだけど、巷にあるピアノロール系の入力よりはこのグリッド入力の方が使いやすい(気がする)し、数値入力(イベント入力)のバッドノウハウぶりがたまらんです。まあそんなことを言いなが…

電子政府が使えない理由、縦割りの弊害?JREの弊害?

JREがバージョンごとに少なからず振る舞いが異なっていて、アップデートにちゃんと対応するのが大変だね、という話。って書くとあんまし面白みが無いので、もう少し。 本件の場合 XML Signature実装って、この電子政府ソリューションが始まった頃はまだまだ…

public override ...

ロージナ茶会がさり気なく爆弾を投げ込んでいる。特に大項目1が危険である。まず読んでみるべきだ。ここで提案されている法制度は大胆で、直ちに実現できるものではないように見えて、実は実現性が高いという点に留意すべきだ。フレームワークとしては、権利…

WPF/E on Linux

AvalonのサブセットがLinuxでも動く予定であるという。面白い話である。追記:「クロスプラットフォーム」にLinuxは含まれないようです。コメント欄参照 Microsoft.NETとLinux上のMonoは全く別の生態系にあり、特にLinux上ではMicrosoftには超えられない壁が…

しばらく餅楽ESで遊ぶことになると思うので、ここに書くことも少なくなることだろう。

早ければ来週にも1.2betaが出そう。ようやく。外の人とmonoの話になるとほぼ毎回「1.2っていつ出るの?」という話になって「やー、今は一応今年のQ2らしいです」などと言ってたものですが、Windows Formsがそれなりに納得の出来る完成度になってきたというこ…

ひさしく誰もユーザーがいなかったNVDLだけど、OASISのUBLを策定しているグループがNVDLを使いたいということで、NvdlValidatingReaderに関する質問が飛んでくるようになった。あまりにも久しぶりすぎて、もう仕様を忘れつつあったというのは内緒だ。ともあ…

体臭データバンク

http://slashdot.jp/science/06/03/20/0259229.shtmlひでえ部門名だなあ。思わず吹いてしまった。近代では耳の形で犯罪者が分かると言われていたけど、21世紀は臭いで、ってことになるのかな。

gmcsが不安定だ。1つのバグがfixされるたびに新しくエンバグしてくる。いたちごっこの様相を呈してきた。レポートする側も毎回簡単なrepro codeを作らないといけないのでめんどくさい。まあ、gmcsのブラッシュアップになってるんだから、悪いことではないだ…

http://www.luckypines.com/mt/2006/03/api_1.htmlああ、これだ、これだよ…「どうせみんなパスワード同じの使ってんだし、覚えさせてるんだからサインインなんか問題じゃないだろ」僕が思ってるのはまさにコレだ(w firefoxあるしー。gnome-keyringあるしー。…

yaneSDKをgmcsでビルドしてみる

id:yaneurao:20060308:p1 のyaneuraoGameSDK.NETは、akirameiさんはさり気なくmono上で動かしているけど、実はgmcsではビルドできなかったりする(wまず、prj2makeはたぶんVS2005形式のcsprojに対応していないので、prj2makeは使えない。ls */*.cs */*/*.cs |…

プロトコルを開示せよと言われたので、ソースを出したら、氏ねと言われた

もう何週間も前にosnewsとかでも語られてた今さらな話だけど。もともとの是正命令の目的は、プロトコルの非開示によって優越的地位の濫用を是正することであって、プロトコルを公知の状態にすること自体ではない*1。これを、拘束条件付取引の機会を与えて解…

CC-jp renewal

http://igi.jp/blog/archives/2006/03/327_ccjp_327101_1.html 今回のシンポジウムには、提唱者であるローレンス・レッシグ教授をはじめ、新体制でCCJPを率いる東京大学の中山信弘教授、更には、CCライセンスを利用している芸術家、サービス・プロバイダー、…

Python Workshop the Edge 2006

へぇ、面白そう。だけどもう満員じゃん。個人的にはスクリプティング環境にはほとんど興味が無いので、IronPython本体にはBooやpure Pythonにまさる関心は(というかそもそも関心が)無いのだけど、それをMS荒井氏がどう語るかには興味ある。とても低レベル…

世界最大のピザ チェーン

って何だっけか。帽子? monoを使おうとしているらしい。ともあれ、そんな話を読んで、うちの連中はお祝いにピザを注文するだの、カナダから届く頃にはもう冷えてるだろうだの、しょうもないことを口走っている。いいかげん、○○ではmonoを使ってます、って話…

年末にDuncanやmeiさんと一緒に会ったpopjisyo.com*1の人から呼び出されて行ってみたら、Mono user-kaiを作ろうぜい、という話だった。ううむ。僕はこっそりオープンソース系のイベントみたいなので、一人でテーブルを置いて、そこに「Monoユーザー 会」って…

先週のMono

MonoDevelopがなかなか面白い感じ: Stetic integration. Glade3を使うという計画から、steticを改造して使うという方向になっていたようです。もともとsteticってMonoDevelopに組み込んで使うとか、そういう目的で作られていたものなので、1.5年前のGNOME Su…

ご近所さん

昨日はわんわんで遊んで(?)いました。渋谷以外ではほとんど人が居ないんですが…しかし、id:hatto8107:20060304:1141499665それがボストンにも居るもんです(笑 聞いてみたらすげー近所*1。あの辺りならEmma'sがオススメです。(それ以外は、高ぁいCasa Romero…

invalid characters make System.Xml suck

Saxon.Apiもなかなか興味深い。Michael Kayによると、もともとはSystem.Xml.Xslと同じAPIにしようと思っていたけど、インターフェースというより単なる実装で、しかもLoad()やTransform()のオーバーロードが鬱陶しい、明らかにAPIのリファクタリングが必要だ…

Mono on OSX/x86

出ました。って、Intel Macユーザーってもういるんかい。

わんわんワールド

ウヒョー こりはオモロー。とりあえずXimianのオフィスの辺りに居るので、気軽に声をかけてくださいっ(wってそんなこと書いてたらホントに人(つーか犬?)が居たw