ものがたり(旧)

atsushieno.hatenablog.com に続く

2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は直したバグの数は少ないが、けっこうポイントの高いバグを直した。はず。ジェネリクスっていまいちよく分かってないので、実装を直しながら勉強中。なにげにSystem.Xml.dllもほとんど実装しながら勉強していたのだよね……と思ってたらバグじゃねーとか…

goto heaven / goto hell

人はいかにgoto文を[使わない|使う]か。見た感じ、あまり意外ではないし、実に妥当な結論(?)に見える。gotoについてどう思う?という質問はひとつの試金石だし。Ximianで最適化を試行錯誤するまでの僕は、gotoはほとんど使わなかったのだけど、gotoを使う場面…

やや不調。C#パーサをいじってcastまわりのやっつけを綺麗にできないかと格闘して、結局諦めた。Martinがそれなりに苦心して設計したのには勝てん。

今日ネットを眺めていて、monoのJITが遅いって言う言説は一体どこから出てきたのかが何となく分かった気がした。コレだ…クラスライブラリという最も重要な要素を完全に無視してC#コンパイラでなければJITの問題に違いないというスタンスで書かれたこの記事が…

キモバトン

こういう互換性こそ全てって言ってる奴は、いつかやらかす。全部が全部「あれは言語学者に調べさせて作ったネイティブ指向なものだ(だから別に俺達の創作でも何でもねえ)」って自爆するわけじゃないんだから、ちゃんと自分が要求していることを理解してく…

次のリリースは地味だなあと言っていたら、いきなり爆弾が降ってきた。これでやや混迷していたバグフィックスが容易になって、パフォーマンスがさらに改善された、ということだろうか。いま環境が崩壊中なので試せないので、後でゆっくり眺めてみよう。

I’m fighting the weight of the world but ...

mcsがソースを読み込むデフォルトのエンコーディングはLatin1だったのだけど、これはおかしいだろ、ということでシステムロケールから取得するようにした。そしたら、ビルドが出来なくなったという人が続出…。何とutf-8でいくつかのソースがビルドできなかっ…

既にここでは何度か書きましたが、Mono翻訳ページは http://monkey.workarea.jp/trans/mono/ に移転しています。で、古い http://primates.ximian.com/~atsushi/mono-jp/ の方は、消そうと思っていたんですが、一度primatesサーバがSFTPで繋がらなくなってか…

結局今日はかなり難易度の高い#57747を直そうと格闘してみたり、昨日のパッチの微調整をしたり、古いバグを消す作業をしたりということもあって、Newline in constantのちゃちいバグとattribute targetのwarningしか直していない。しかもあんまし面白いバグ…

今日のバグ潰し記録

今日だの昨日だのって、僕の日付変更線の前ではあまり意味のある概念ではないけど…まず、だいぶ手こずったけど、implicit operator overloadのバグ(コレの方がちょっとだけ複雑)。operator overloadの仕様ってどうなっているんだろう。とりあえずintとして…

人のふり見て…

cscもバグだらけだが、mcsはもっとすごい。今日はずっとmcsのバグフィックスにかかっていた。とりあえずコレとコレとコレは直せた。コレは直すとこまでやったけど実はcscのバグだった。そんで今はC#コンパイラの中でももっとも楽しいコードのひとつflow bran…

民主党はフェアユース規定を導入

僕は民主党に肩入れする気はさらさら無いんですが、それでもマニフェストに明記しているのを見ると、素晴らしいことだと言わざるをえません。さて、自民党はどう出ますか。このままで居れば僕みたいに著作権料を多大に払わされていることを気にしている人間…

intの複数形はintsになるしshortの複数形はshortsになるのだけど、やはりshortsと聞くと違う商売なんじゃないかっていう印象がね…

次のmonoは(いつになるかは分からないけど)、ずいぶん低級*1なリリースになりそうな予感がします。といっても今のところの見積もりですが。まず、mini(JIT)のサポート拡大がメインディッシュになりそうです。PaoloのARMサポートとZoltanのIA64サポートが追…

Dreamline of motion captures

いま何故かRush聴き直し中なのだけど、このYYZの映像はすげー。Neil Peartだから映像化できたという側面もあるんだろうな…もともと彼は機械みたいな人かもしれないけど、こいつは人みたいな機械ということになるだろうか。 ライブ映像からの目コピなのだろう…

we are going to sell panties - it is true!

Migたんは以前"we can move into a safer industry, like selling panties"と言っていたのですが、めでたくその夢が叶うことになりました。

連載が始まった時から最後はid:higeponさんだと思ってたけど(後出しじゃんけん)、ひげが無かったなんて…!!GB18030エンコーディングが無いというので実装しているのだけど、何つうか、これもUCSデコーダには無駄を強いる設計だ。U+10000以下の文字について…

そんなに多くなかったらしい

見た感じ、monoのruby.netプロジェクトはどうやらNETRubyがベースらしい…ていうかGoogle的にはそれでおっけーなんだろうか。まあいいや。

Thread.CurrentCulture

何でもないプロパティのように見えて、これがかなり複雑な存在だったりする。事はまず、ThreadのインスタンスがAppDomain間で共有されることに始まる。別のAppDomainにあるスレッドを操作するためには、ThreadインスタンスがAppDomain別に生成されていたら意…

バグフィックスに本腰を入れる1週間。とりあえず.NET 1.xでもバグっていた#51495の大物を退治。2年前からあって、いつやっつけようかと折にふれて気に掛かっていたもので、いつも、長い間待たせてごめんまた急に仕事が入った、とか意味不明なことを思ってい…

若きヴェルツェルの悩み

Bindingといったらビンディングです。決してバインディングではないのです。違法性の意識の可分性ってホントに日本では議論されないのね。"違法性の意識の可分性"も、"良心の緊張"も、"故意関係的"も、google、A9のbooks searchともに、1件も出てこなかった…

monoのEdit & Continueの話がまだMLで続いているとは思わなかった。そんなにほしいなら一人でhackすりゃあいいのに。MonoDevelopサポートについて一言も言及しないでIDE統合がどうのと書ける不思議。debugger開発を助けるのが先だっていうアドバイスをまるっ…

最近微妙にSystem.Xmlまわりのドキュメンテーションをmonodocに追加している(いた、って言うべきか?今週は何も書いてないや)。ずっと前に書いたポリシーに基づいて、ドキュメントの中は「これはW3C準拠」「これはW3C DOMに無い機能」「これはW3C DOMの仕様…

il offre sa confiance et son amour

何となくCecilをいじって遊んでいる。いや、遊んでいるわけではないけど。dllを解析して特定のコードパターンを分析するには便利そうだ。まだ激しく開発中で使い方もよく分からないけど。.NETのコードには珍しいくらいインターフェースのきっちりした(?)設計…

知財選挙

ここにはあまり政治に関する話は書かないのだけど(ちいとも分かっていないことが分かってしまうのでw)、少しだけ。衆院解散ということで早速謎工さんがこれまで知財関係で影響を及ぼしてきた議員を列挙されている。もちろん、政治的意見を共にする必要は全…

今ふと気づいたのだけど、CompareInfoのnonstaticメンバーはthread safeではないのだよね…。CultureInfo.CurrentCulture.CompareInfoなんてもろに同時アクセスされまくってる気がするのだけど。…というわけで嫌々ながらthread safeな実装に変更。それが無け…

鶴亀メール

善意の先使用者に名称変更の必要性なんて無いのだけど、本人が商標権を侵害したと自白しているので、多分悪意だったのでしょう。変なところで譲る必要はないと思うんだけどなあ。

IndexOf(string,char)の最適化(解決)

mono --profileで調べていて気になっていたのだけど、コストがかかっているのは1文字検索も同じだった。ちなみにMS.NETも同じような傾向でコストがかかっている。そんなわけで、bitap (shift-or)とsuffix arrayからヒントを得て、既にマッチしないと判断され…

パフォーマンス改善は誰の仕事か

文字列探索のアルゴリズムを探していたら、monoのパフォーマンスに関する話を見つけてしまいました。いいですねぇ。こういう実験がもっと見られると面白いなと思います。他のエントリでは純粋なJITの比較に近いことをしているので、JITが遅いっていう結論は…

VMWare ESX Serverがオープンソース化 ??

そんなこと書いてあるようには読めないんですが、気のせい?