ものがたり(旧)

atsushieno.hatenablog.com に続く

2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

XMLMarkでMonoのXMLパフォーマンステストをしてくれたとゆー人がいて、Sun JDKとMS.NETと並べられて比較されているのはそれはそれですげー光景なのだけど、遅いままっていうのも何なので、ちょこっとずつ最適化を始めることにした。で、しばらくはてなグラフ…

C++/CLI: 新しい言語には新しい名前が必要だ

そういうコメントが、ECMA 372についてイギリスから出ている(PDF)ようだ。言われてみれば、そりゃそうだ。 At the time this project was launched in 2003, participants described it as an attempt to develop a "binding" of C++ to CLI, and a minimal …

行政訴訟の第三者効?

さっくりぐぐってみて書いている人が見あたらなかったので、ピントがずれている気もしなくもないのだけけど、僕は、ヒューザー小嶋が敗訴したら、その既判力がどうなるのかが気になっている。住民は主体ではなく第三者参加ということになるのだろうか(たぶ…

有言不実行を楽しむ

Zacはアクティブなハカーで、いろいろパッチを書いては投げている(ようだ)し、たくさんのプロジェクトをかかえている。gecko#のWindows portとか、MonoDevelopのWindows portとか。全てに共通しているのは、どれもプロジェクトとして完成していない、というこ…

Monoの近況でも書いてみましょうか。 Debugger: mdb用に別のランタイムを埋め込んでいた(と言うべきなのかな?)のが、monoベースで動作するようになりました。なので、ランタイムを差し替えて動かしてみたりできます*1。Martinはこれまでgmcsとmdbを1人で書…

MIND HACKS

昨日ようやく書店で発見して、ちょっとだけ読んだのだけど、面白いかも。NHKの「脳と心」は見ていたはずだし、もともとピンカーとか読んでいたので*1、この手の話にはある程度親しみがあると思うけど、この本はさすがhacksシリーズということもあってか、お…

〈企業レポート〉日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態

まあしばらく前から話題になっていたことだけど、Y!のアンケートで2005年のベスト記事に選ばれたそうで。この記事、最初見たときは、確かに「お見事」と思った。古賀財団ネタなんかが、きっちりとまとめられている。現在JASRACは週間ダイヤモンドを名誉毀損…

あーLessigタソがSecond Lifeに遊びに行くって書いてたのはこういう話だったのかー。うー、じゃあ僕も参加してみれば良かった。Second Lifeの新しいバージョンはMonoで作られているという。たまに開発者がこんな感じでblogに書いていたりする。

フェアユースに関する補足

ちなみに、フェアユースに関しては、「権利ノ濫用ハ此ヲ許サス」*1からちゃんと条文をもとに導出することが出来る。フェアユースという概念が日本の著作権法制上の概念として存在しないわけではない。「日本の法律上はフェアユースないからね」と書いてある…

皆様ごきげんよう。最近こっそりと(?)立てられていたロージナ茶会ブログに書いてあったのだけど、新しく白田秀彰氏の記事が公開されている。最初のページにこんなことが書いてあって 白田 なので、その辺・・・まあ、もし私が法律作る人だったら、著作権が存…

managed codeをeServerで動かす

MainsoftがIBMと組んで、.NETのコードをeServer上で動かす商売を始めたらしい。上手いことやりましたな。Mainsoftは、mscorlibを実装するJ2EEベースのランタイムと、それをVS.NETからいじくるVisual MainWinというアドインを自前で持っている(Visual MainWi…

いや特に意味のある画像じゃありませんが…娘。がimeemのオフィシャルpopバンドだそうで。

何かみんな(誰?)があそんでるので僕もやってみた http://d.hatena.ne.jp/higepon/20060117/1137475047↑3,4回やってみたうちのだいたい平均値。僕は早打ちすると間違えまくるので、あんましやりません。日本語でなければ、うち(Ximian)でタイピングが速すぎ…

derivativeアルゴリズムについて(4)

startTagOpenDeriv (OneOrMore p) (OneOrMore p)は、(Group p (Choice Empty (OneOrMore p)))であると考えれば、他のパターンの定義に吸収することができる。すなわち、(OneOrMore p)にstartTagOpenDerivを適用した結果は、pにstartTagOpenDerivを適用した結…

alt xsd:any:教訓話

こんな連載があったとは。ここで書かれている以外にも、パーティクルxsd:anyには面倒な問題がある。というのも、xsd:anyはUnique Particle Attribution違反を簡単に引き起こすからだ。Unique Particle Attributionという制約は、あるXML要素に対して、複数の…

Parallel Tripp

MicrosoftはRobert Frippですか。じゃあうちは後藤孝顕氏にお願いしなきゃ。しかしmonoのギタリストがDOVEの人だって知ったときはびっくりした。聴いてて全然気付かなかった。(たぶんそれが普通だと思うけど)

Mono 1.1.13 released

はやめリリース、しょっちゅうリリースの傾向になっているのは、リリース版が出れば手持ちのアプリケーションを実験する、というユーザーが少なくないから、だと思います。リリースノートの翻訳はこちら。今回は僕の知らぬ間に出たので、つい今し方ようやく…

imeem

そもそもimeemってナニ?っていう人がほとんどだったりして。imeemはP2PとWebのハイブリッド型SNSのようなもの。専用クライアントを使う(ほとんど使いこなしていないので、Webだけでクライアントと同じ操作ができるかどうかは知らない)。 imeemはMonoで動い…

アンフェアには、アンフェアを

そうそう、僕がこういうのを見ていて冷水をぶっかけてやりたくなるのは、こういう気持ちがあるからなんだよね。見事に説明してくれる、素晴らしいエントリです。

ぅぉ、何か僕が普段言ってるようなことを書いてる人がいるけど、僕じゃありません。念のため(w

Mono on Fedora Core

一部の消息筋で噂になっていたけど、ようやくMonoがFedora Coreに含まれることになったようだ。Monoチームとしては歓迎すべきことで(いや実際素晴らしい話です)、SUSEチームとしては、SUSEのアドバンテージがひとつ無くなったことになる。Fedora Coreにこ…

Mono 1.1.13 and 1.2

一番最初の頃は2004年12月頃にはリリースされるはずだったMono 1.2だが、Managed Windows Formsがfeature completedになったことで、現実にリリース計画が動き始めている。既にMonoライブラリのpublic APIはフリーズとなっていて、RELAX NGコードの最適化を…

そういえば、ここにはMonoの情報を期待している人もいるんだった。たまには読者サービスしないと。

derivativeアルゴリズムについて(3)

書き忘れていたけど、この文書は、James Clarkの書いたderivativeのドキュメントは意味が良く分からないし、Haskellコードの説明もあまり無いから不安だ、という人向けであって、あの文書を読まなくてもこれさえ読めばderivativeが実装できる、というもので…

OASIS OpenDocument Essentials

OpenDocumentまわりを調べていたら、こんなものが見つかった。ちなみにこの種の書籍はしばしばGFDLで公開されている。たとえばXForms Essentialsとか、RELAX NGとか。

OpenXMLの目的

マサチューセッツでは大揺れしている標準文書仕様の問題だが、OpenXMLについて(日本語圏で)何か書いている人はあまり居ないようだ。Peter Quinnがゴシップ記事を書かれて辞職したが、その後任についたBethann Pepoliは、州政府にとって義務となっているOpe…

derivativeアルゴリズムについて(2)

前回は導入、childDerivおよびchildrenDerivについての解説で終わってしまったので、今回は、実際のパターン(内容モデル、みたいなもの)のvalidationについて、導入的な説明を試みる。 RELAX NGのパターンとXML Schemaの内容モデル XML Schemaでは、内容モ…

知的財産基本法の施行状況に対する意見募集

いつものことですが、ぎりぎりになって書き始めて、さっき出しました。以下は多分誰も書いてないだろうなあと思う項目のひとつ: ソースを開示しないプログラムの著作物に対する権利侵害の「みなし」規定の創設 近年、商用のプログラムがオープンソースのプロ…

derivativeアルゴリズムについて(1)

冬休みに入ってからしばらくはRELAX NGまわりをいじり直していた。まず長いこと懸念していたバグ潰しがようやく実行に移せた。そして直ったと思ったら、今度はパフォーマンスに(relaxng.rngを解析できないほどの)致命的な問題が生じて、最適化をいくつか実…

Web 2.0 2.0

UncycropediaとかGizoogleとかUncreative Uncommons License*1とか、珍妙なものがたくさん… *1:あ、これは(UN)的には紹介してはいけないのか紹介するのは問題ないのねw