ものがたり(旧)

atsushieno.hatenablog.com に続く

2004-01-01から1年間の記事一覧

XmlSchemaValidator

まだmono 1.1.3のパッケージングは終わっていない。というより、昨日終わらなかった。ということで、今月はXSLT/XPathを最適化しようと思っていたけど、Alpがちょうどユーザーになってくれそうな感じなので、何か意味もなくやる気が出てきて、XmlSchemaValid…

Mono 1.1.3

出ました。あ、あと1.0.5も。1.0系列は併存インストールできないのは相変わらずです(っていうかそれやったらminor fixじゃなくなるし…)。個人的には1.1系列の方がおすすめです。まあ、開発者は大抵そう言うわな…主な変更点は mcs-1.1.3.tar.gzは存在しませ…

dark winter watches our coldness

いいかげん日の出から数時間してもまだ起きている生活はキビシい…

don’t ever cry, just forget

冬はいい季節だ。朝が訪れない。冬はつとめてとか言ってる奴はホント分かってない(清少納言好きくないです)。食事も2回ですむ。3,4kgくらいすぐに落ちる。そのかわり、なかなか訪れないはずの朝が訪れたときの憂鬱感は…昨晩Miguelに「mcsのdocumentationか…

バランガバランガ

みなさんECMAって何て読んでます? 僕はMono meetingのとき、みんながエクマ、エクマ言ってるのが何のことだかしばらく分かりませんですた…昨日のRelaxngValidatingReaderの追加機能は、もともとはAlp Tokerから「XMLエディタとしてcompletionが出来るような…

RelaxngValidatingReaderで内容予測

RelaxngValidatingReaderにGetLabels(Hashtable elements, Hashtable attributes)なんていう機能を実装してみた。これでVS.NETのXMLエディタみたいな、次の要素/属性を予測する機能が簡単に実装できる、かもしれない。System.Xmlではできない、RelaxngValida…

最近小倉弁護士(えー何コレ? キーワードになってんの??w)が言及している法科大学院関連で出てきたコレとかコレを見ていると、うちの恩師が僕を大学院に進めようと画策(?)していたのは、御入院してからへまってもソフトウェア方面で何とか食っていけそうだ…

冬はつとめて

1ヶ月前には非常に健全な生活をしていたのだけど、この2週間で5時間ずれ込んだ…そして今日も眠れず明け方からキーボードに向かう謎の生物がひとり。@ITmedia…おっと気が早かった…に載ってた時から荒れだなあと思っていたけど、/.でまでネタになっている。う…

ゴーイングmy...

3ヶ月前のComputer Music誌の付録CDのtrack 12のしとの曲はいい感じ。(何それmonogatariの方がPlanet XMLhackに追加されちまいました。いいのかなあ、あんなのがあんなとこに載っちゃって…ようやくmcs /docの仕事が完了。今週の残りはXPath最適化。とりあえ…

fate

気が付くともうXimian monkeyになってから1年。早いものです…mcsに/docを追加する作業がようやく終わろうとしている。これが終わればもう少しゆとりが出来る。monodoc-aspxもwindowsで動くようになった。/docも捨て機能の割に使いたがりやが多く(cscは腐っ…

RELAX NG Inference (未完成)

RelaxngInference.csとその推測されるgrammarのひな型を書いてみた。推測されるスキーマのロジカルな部分はXSD Inferenceで僕がやったことと変わらない。SOMはごちゃごちゃしていて非常に使いにくい(XmlSchemaComplexTypeにAttributesがあるのかXmlSchema{C…

無気力な今日この頃…

cool. これでここで落書きが続けられます。小倉氏は残念がっているのだけど、住所登録選択制に移行する(であろう)という決定は、要は匿名の違法行為者に対しては即座にサービスシャットダウンを行いうるということだし、情報発信には実際には国外のサービ…

「おまえらの著作権は今後おれらのものとする」

この国会答弁質問主意書に載っている資料(このページ)は凄まじいな。こういうのも犯罪として処罰するような規定が著作権法には必要だろう。

CharSet.Ansi

id:akirameiさんとこで出ていたCharSet.Ansiの話。問題点はそこに書いてあって、utf-8になっている理由はこのスレッドに書いてあるのだけど、glib/gtkでは全てのネイティブ文字列がプラットフォームに依存しない形でutf-8になっているため。だから、CharSet.…

窓の外には緑の大地が

しかし窓の中のビルドはまだred zoneなのだった…仕事にならんなあ。Microsoft.NETでは、スタイルシートを保持しておきたくないから、document("")が正しく扱えないことがあるんだそうな。そんなタリぃ設計にすんなよ。というわけでmonologueで「これはどーな…

サウンドフォント

いや、SoundBlasterのネタじゃないんですけどね。フォントに著作権を認めろだのフォントはプログラムの著作物だのと主張する意味不明の輩が跋扈する世の中(文字を一定の順序でレンダリングするデータ=文書はプログラムかっつーのw)、音色にも同じことを…

C# 2.0の記事

最近微妙に見るようになった@ITに載ってたC# 2.0の記事。良さげな感じ。ていうかMiguelからもらった(らしい)C# Preciselyを読もう…。でもこれ、概説みたいな感じで、全部書いてある系の本じゃあないんだよなぁ。

XSD Inference (5)type inference

(昨日の書きかけの分も書いておきました。)今回で最後になるのだけど、僕が書いたXmlSchemaInference.csのコードが1000行ちょいしかない一方で、この一連のテキストの総量は全部で300行近くにもなることに気づくと、とてもじゃないが達成感なんてものはな…

頭痛気味で夕方にも寝ていたせいか寝られない。ということでひさしぶりにwait for sleepを弾いてみようと思い立った。しかし全然やっていなかったのでもはや体ですら覚えていなくて愕然。スコアを読み直した時のあの屈辱は忘れられん。そして素人なので右腕…

XSD Inference (4)モデルグループとパーティクル

Introduction第4回は内容モデルのうち、モデルグループとパーティクルの推測に関する話。モデルグループとパーティクルはどちらも内容モデルを表すのに使われるものだけど、complex contentの内容として、complexType, extension, restrictionの各要素の子と…

Xxxxed in Translation

うーん、cool communityってどう日本語化したらいいんでしょう。Novell JPのサイトでは優良コミュニティとかなってるけど、これってものすごく見下してる感じで印象悪いですよねぇ。僕だったらイケてるコミュニティ、とか訳すところだけど。売り物のwebサイ…

YaSTのアイコンはGNOME Usability Guideline*1から考えたら落第生だよなぁ、とか思う今日この頃。たとえば、ブートを表すアイコンが「靴」であったり、ランレベルを表すアイコンが(「走る」を連想させる)「道路」のマークではいけないのだ。英語が分からな…

mono += mcs

monoのリポジトリがSubversionに移行したことによって、monoをmcsにマージすることが可能になった。Raja Harinathが「今日完全に壊して行くからよろしく」と言っていたので、今週末にmonoのソースをチェックアウトしても、おそらくビルドすることはできない…

脳芯ホワイト

その男、頭痛につき。う゛〜。monologueで煽った効果か、MSがWon't Fixとしたにもかかわらず、XmlSchemaSimpleTypeにParseValue()を追加してくれっていうsuggestionにvoteが増えている。言ってみるもんだな。 「MS.NETがやらないなら、Monoだけ独自に便利な…

XSD Inference (3)内容種別

(ちなみにこの一連のシリーズは、終わったら英訳wされてmonologueに投げられる予定)3回目はいよいよ要素型の内容モデルの推測に入る。実際には、内容モデルには2つの構成要素がある。内容種別と内容グループだ。内容種別には、「空」「テキストのみ」「要…

XSD Inference (2) 属性の推測

さて、一番最初に、XSD Inferenceは属性定義と要素定義からなる、という話を書いた。今日は、比較的簡単な内容である属性定義について書こう。処理フローとしては、ホントは要素定義が先に来るんですけどね。対象まず、推測の対象となる属性は限定される。xm…

PC盗難

/.jpより。うへぇ。これ、pictbearのソースも…ってことですよねぇ。何とかその他の財産も含めて回収できることをお祈りします。何か狂言だとか書いてる人間もいるけど、そんな事する必要のある人だとはとても思えないけどなあ。確か仕事が決まっている学生さ…

著作者人格権 放棄 譲渡 でぐぐって、コペルニクス以前*1の言説だらけのネットに失望する今日この頃。だいたい誰かに譲渡して自分が権利侵害で訴えられるリスクを負うことと、放棄して単に誰もが権利侵害のリスクを負わなくなることの、どこが同じなんだよ。…

XSD Inference (1)概論

本当はポイントを絞って書こうと思ったのだけど、いきなり何の前提もなしに書き始めると意味不明になるので(もともとここに書いてることなんてrandom thoughtsだけど…)、最初に概論だけでも書いておこう。追記: 書き始めてから気づいたけど、僕が書こうと…