ものがたり(旧)

atsushieno.hatenablog.com に続く

2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Yafooフィッシング詐欺の件

当然新聞社も何が問題なのかを明示するために、著作権法違反を使ってフィッシング詐欺容疑者を逮捕した点を強調して報道していると思うし、既に小倉弁護士も言及されているので、あえて釣られるのも何だけど…まずYahooのWebページレイアウトそのものが著作物…

Gentooの人がMSに入ったってゆーのがニュースになっているけど、個人的にはManuel de Icazaというのが誰なのか気になるところだ。Miguelのevil twinなんじゃねーか、というのがハッカーの一人の見解である…

common sense tells ...

謎工さんとこ経由(?)。消尽理論(通説というか常識)に反する議論は、知財推進計画(今年の冬にコメント投げた奴)ではしないことになったそうです。素晴らしい。計画自体はまだまだ全然ダメダメですが、バグフィックスするつもり自体はあるようです。とりあ…

中国語ですか、日本語ですか

㊘(U+3298)を労ではなく勞の次に並べたり、㊢(U+32A2)を写ではなく寫の次に並べたりするのは、一体どういう設計思想でしょうか。Unicode Character Databaseではまともなマッピングをもっているのだけど。やっぱりこういうのはdiacritical differenceにしてI…

うーん、I18N/CJK/CP932.csはバグだらけだ。sortkey dumperを作ってデバッグをしているとこいつらが邪魔になる。というわけで少しずつ修正。

Microsoft moving to support XSLT 2.0 !?

coooool :-)XSDやXPathDocumentまわりの面々は先走りと誇大広告ばっか目について、地に足着いてない感じだったけど、XslCompiledTransformといい今回といい、XSLTチームは良い仕事を(しようと)しているなあと思う。

Hungarian thought

今週は(ようやく)言語に依存するソーティングデータを(とりあえず)UCA用にLDMLで書かれたCLDRから取り出す作業をやっている。取り出す作業は出来たけど、難しいのはこれを標準のsortkeyテーブルにマッピングする作業だったりする。というか正しい方法を…

ChrisInglesComeBack...

そろそろ新しいリリースが出るとゆーのに、またリリースノートに書くことが何も無い。忸怩たる思いである。そんなことを言っていたらJIT最適化ハッカーのMassiもHSSAに取りかかりっきりで書くことがないという。彼の仕事はいつも大技だからなあ。

どのバージョンなんだー

CompareInfo.Compare()で無視される文字は、既に洗い出し終えたのだけど、そもそも一体これらは何なのかを調べている。が、何となく分かってきた気がする。とりあえず.NETで使われているUnicodeのバージョンは: UnicodeEncoding: MSDNによるとUnicode 2.0 Un…

ウソも繰り返し唱え続ければ…

ACCSまたやったのかよ。

世の中いろんな人がいるもんだ。一度も貢献した事のないプロジェクトのMLに、project managerになってやる、別のプロジェクトの一部として発展させよう、とか言い出す奴とか。すげーな。まあmcのことなんだけどね。

bug in JDK? java.text.DecimalFormat

Javaは普段あんましいじらなくなってしまったので疑わしいのだけど。 System.out.println ( new DecimalFormat (".00").format(0.12));format patternのBNFを見た感じ、エラーにならなければならないはずだが、手元のJDK 1.5では0.12と出力される。DecimalFo…

xmldiff

何かちょこっと「作るべきか…?」とircで書いてたら…いつの間にか僕がやることになってる?? 本当にやるのか…? xmldiffってあんまし興味が無いんだよね…。比較の手法も別に標準的なものが無いし(特定の種類のノードを無視するとか、内容の順序を無視するとか…

Tim Bray on "XML Serialization" patent

まあこの話題に興味のある人なんて(僕も含めて)ほとんど居ないと思うけど、あんまし取り上げる人も居ないと思うので一応。

Uche Ogbuji on Michael Kay on Comparing XSLT and XQuery

っていうややこしいタイトルなのは伝聞のさらに伝聞だからなのだけど、Michael KayがXTech 2005(うーん、行きたかった)で行ったXQueryとXSLT2.0についてのセッションの、Uche Ogbujiによる覚え書き。非常に興味深いのでこちらにもまとめておこう。XSLT 1.0…

CJK ordering sucks

Windows上では、一と㆒と㊀は絶対に同一視できないらしい。何でCJK ideograph領域を完全なCodepoint順にしなかったんだか。 互換字ならdiacritical weightあるいはspecial weightで調整することで、より柔軟な文字列比較も可能になったはずだし(special wei…

Windowsでは、もうサポート対象の漢字を一生増やせません

少なくともバイナリ互換性を維持する限りは。Windowsのsortkeyでは、CJK統合漢字のコードポイント4E00-9FA5にあたる膨大なマップを、sortkeyの9E 02 01 01 01 01からF0 B4 01 01 01 01に割り当て、続けてF900から始まるCJK互換漢字のマップをF0 B5 01 01 01 …

jarwars episode III

ワロタ

かな、頭を良くしてあげよう

今日のMichael Kaplanのネタは日本語仮名文字ですねえ。長目のコメントを書いて投げてみたら、ひらがなが混じっていたからかエラー扱いされちゃいました。もしかしたら彼がサルベージするかもしれないけど、ここに要約を書くと U+3031やU+3032は直前の文字だ…

Google Code: Student Projects

所定のオープンソース プロジェクトに関連する開発を学生が立ち上げて、プロジェクトを上手く成功させたらGoogleが$4500出そう、っていう企画です。残念ながら学生さん限定。この中にMonoも含まれています。他にはPython, Perl, Apache, Ubuntu, Gnome, Wine…

RAST in piece (メガンテ)

さりげなくLinux Conferenceに遊びに行ってみました。と言っても聞いてきたのはRASTとRuby stdioの2セッションだけだけど…普段Rubyいじっているわけではない上に、ものの1時間20分で消失(w 本当はもうちょっと聞いていたかったんだけど、仕事出来なくなっち…

patents on XmlSerialization?

アメリカってやっぱバカの国なんだねえ。こんな中途半端な出来の代物が、日本の法律で言えば「高度なもの」に値するとはとても思えないし進歩性があるとも言えないんだけど。XmlSerializerでひとつでもちゃんとしたXML仕様の文書をシリアライズしてみなよ。X…

Wikipedia uses Mono

WikipediaがMono + dotLuceneで動くように構成が変わったそうです。これは(もちろん)Windowsの置き換えではなくて、GCJ + Luceneからの置き換えだそうですが。だんだんでかいところでも使われるようになってきました。

GTK#チュートリアル

GNOMEユーザー会の相花さんが新しくMonkeyguideの翻訳を追加して下さいました。どうやらネタ元が同じであるようですね。ありがとうございます〜。*1 *1:今はちょっと繋がらなくなっていますが…^^;